弁護士紹介

弁護士 湯浅 大樹(ゆあさ ひろき) – 東京弁護士会

 冤罪を晴らすために人生を懸け、悩んでいる人がいればどこにでも行って味方になり、世の中の理不尽を許さない、ある弁護士の存在。その方の活動に心を打たれ、自分もそうなりたいと思ったことが、私が弁護士を志した理由です。

 紛争の根本的な解決のためには、事件の概要だけでなく、生い立ちや細かな感情の動きまで知る必要があると思います。ですので、私はご依頼者様との面談に多くの時間をかけます。ご依頼者様のお話をじっくりと伺い、徹底的に寄り添う。それが最善の解決策のご提案につながると考えています。

 私は、弁護士にはカウンセラー的な側面もあると思います。誰にでも悩みはあります。そして悩みは人に聞いてもらいたいものです。解決策の呈示よりも、ただ「悩みを聞いてほしい」「共感してほしい」という方も多いのではないでしょうか。法的解決に至るまでもなく、他人に悩みごとを話していく過程で、ご自分の中で物事の整理がつく、そのようなこともあるでしょう。ご依頼者様の中には、悩みを吐き出し、たくさん話されて、それだけでスッキリした顔をされてお帰りになる方も多くいらっしゃいます。そのような形でご依頼者様のお力になることも、弁護士の重要な役割の一つと私は考えています。

 みなさまの幸せを実現できるよう、全てのご相談・ご依頼に全力を尽くします。お気軽にご相談ください。

幸せな社会の実現を目指して

 弁護士登録以来、犯罪・刑事事件、遺産相続、離婚・男女問題、企業法務・顧問弁護士など、長いスパンでご依頼者様のサポートが必要な分野に力を入れております。

 特に重視していることは、問題の根本となる原因への対処です。目の前の事件の解決は勿論のことですが、弁護士の仕事はただそれだけではないと考えています。ご依頼者様と共に紛争の原因に向き合い、根本的解決を図りながらご依頼者様の利益を追求することこそが、再犯の防止やトラブル解決後の良好な人間関係につながるのではないでしょうか。

 事件としては終結し弁護士と離れたあとも、続いていく長い人生。幸せに暮らしていただきたいからこそ、ご依頼者様からの十分なヒアリングを基に、関わる全てのみなさまにとって最善の解決策をご提案いたします。どんなお悩みでも、まずは当事務所にご相談ください。

※当事務所では、暴力団(それに準ずる団体も含む)関係者のご相談はお断りしております。

主な経歴

神奈川県生まれ。
慶應義塾大学法学部卒業後、一般企業や法律事務所で勤務経験を積む。
弁護士登録後、勤務弁護士を経て、湯浅大樹法律事務所を設立。

主な所属団体・委員会

・慶応義塾大学大学院法務研究科 助教(刑法総合)
・刑事弁護委員会
・今市事件再審準備会
・全国冤罪事件弁護団協議会
・人権擁護委員会一部会(冤罪事件再審請求支援)
・裁判員制度センター
・日本刑事政策研究会
・日本スポーツ法学会
・スポーツ法政策研究会
・日本リーガルカウンセリング学会
・こどもの人権110番相談担当
・弁護士知財ネット
・農林水産省法務支援チーム
・知的財産マネジメント研究会
・知的財産権法研究会
・日本知財学会
・法と心理学会
・エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク
・日本弁理士会

趣味

ブラジリアン柔術、ボクシング、空手、総合格闘技、ウェイトトレーニング
映画鑑賞、カフェ巡り、サウナ